野村総合研究所(NRI)

Members 転職者メッセージ

アジャイルコーチ/スクラムマスター Agile Coach /
Scrum Master

2019年キャリア入社 渡部 啓太

アジャイルを広めて
良いチームや組織づくりに貢献したい。
NRIなら広く社会に向けて実現できる。

私は大学卒業後、技術者派遣でソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、WEBサービスを開発するベンチャー企業を経て、NRIで3社目のキャリアです。前職では、位置情報を提供するスマートフォン向けアプリの開発や、それにともなう交通情報のビッグデータ解析などを手がけていましたが、途中から自分の志向が変わっていきました。エンジニアとして個人のスキルを伸ばすよりも、チームビルディングやプロジェクトマネジメントに興味が湧き、チームとして力を発揮できる環境づくりをする方が私自身の力を活かせると思うようになったのです。

そこで、当時注目され始めていたアジャイルを勉強して自分のチームにスクラムを導入し、それを契機に経営陣に働きかけて、全社的にアジャイルを推進する組織を立ち上げました。その組織をリードするなかで、アジャイルの考え方はプロダクトづくりに非常に効果があると実感しました。これを自社内だけに留めるのではなく、もっといろいろな企業や、いろいろな組織に広め、良いチームをつくることに貢献したいという想いが強くなり、それが実現できる場を求めて転職を考えるようになりました。

NRIに転職したのは、アジャイルのコミュニティ活動でNRIのアジャイルコーチの方と知り合い、NRIの仕事についていろいろと伺ったのがきっかけでした。NRIは企業のDX支援の一環として、お客様にアジャイル開発を根づかせるコンサルティングにも力を入れているとのことでした。まさに私が望んでいたキャリアであり、国内の各業界の大手企業をお客様としているNRIなら、社会により大きな影響を与えられると考えて入社を決意したのです。

大手企業の全社的なDXを
アジャイルコーチとして
現場でリード。

NRIに入社後はアジャイルコーチのポジションを担い、現在bit Labs(※)の一員としてさまざまな案件に参画しています。bit LabsはNRIの他部門と少し趣が異なっていて、スタートアップのベンチャーのように一段と自由な雰囲気があり、スムーズにチームに馴染むことができました。その一方で、手がける案件のスケールは大きく、大手企業の全社的なDXプロジェクトに関わるようなケースもたびたびあります。先日も某インフラ系企業からNRIに対して「全社的な変革を支援してほしい」というオーダーをいただき、社内のシステムコンサルタントの方々とチームを組んでプロジェクトが立ち上がりました。

そこでは、まず一つのチームからアジャイル開発を導入することになり、bit Labsから私を含めて3名のアジャイルコーチが参画しました。マネジメント層へアジャイルの考え方を啓発支援しつつ、それぞれがプロダクトオーナー、スクラムマスター、開発者をコーチングしました。そのなかで私は、スクラムマスターをコーチする役割を担い、スクラムマスターとしての在り方やナレッジをインプットしていくことに奮闘しました。そのうち、私たちが直接的に関わらなくても、お客様側でプロダクト開発をアジャイルで回せるようになり、その様子に触れた時は大きな手ごたえを感じました。お客様もアジャイルの価値を実感されたようで、プロジェクトが完了した時、振り返りのミーティングで感謝の言葉をいただけた時はうれしかったです。いま、このプロジェクトを通じてお客様が得た知見は全社に波及していて、こうしたダイナミックな仕事を経験できるのはNRIならではの醍醐味だと思います。

※bit Labsの詳細はこちら

NRIには様々なプロフェッショナルがいて
お客様に最大限の価値を提供できる。

NRIの一員になって強く感じるのは、お客様からの期待値の高さです。プロとしてのパフォーマンスが絶えず要求されますが、こうした環境も自分を高めてくれています。そしてNRIの強みは、自社でコンサルティング部門と開発部門を抱えていることです。優秀なコンサルタントたちが最上流からお客様に関わり、彼らと協業しながら進むべき方向を明確にした上でアジャイルを展開できる。このフォーメーションは強力だなと思います。また、社内のエンジニアたちと一緒にお客様のチームに入り、私がスクラムマスターを務めてプロダクト開発を推進するケースもあります。その過程でお客様とナレッジを共有し、アジャイルをチームに浸透させていくのですが、この取り組みに対するお客様の評価もきわめて高いです。社内の様々なプロフェッショナルと協力してお客様に最大限の価値を提供できるのもNRIでキャリアを積む魅力です。

何より、大きな規模の企業に向けてアジャイルを導入していく経験がスキルアップにつながっています。数々の難しい問題に直面するものの、それを突破していくことで力がついていく。そして、国内の大企業がアジャイルでプロダクト開発できるようになれば、競争力が向上し、日本の経済にも貢献することができる、そう思っています。アジャイルを推進できる人財のニーズはますます高まってきていますので、NRI内でアジャイルコーチやスクラムマスターを養成する教育にも取り組んでいます。この領域を究めたいという意欲のある方がいらっしゃれば、ぜひNRIを新しいキャリアの場として選んでほしいです。

※内容はインタビュー当時のものです。